お知らせ
きのこ汁作り
2024/11/20
大通庵公園
2024/11/19
今日は、年中・年少組で大通庵公園に行きました。
カラー帽子でしっぽ取りゲームをして遊びました。
急に寒くなりましたが、子どもたちは元気いっぱい走っていましたよ。
カラー帽子でしっぽ取りゲームをして遊びました。
急に寒くなりましたが、子どもたちは元気いっぱい走っていましたよ。
りんご蒸しパン
2024/11/07
年中組がクラス合同で食育ラボを行いました。
今回は「りんご蒸しパン」を作りました。
ナイロン袋で粉をシャカシャカして、りんごのコンポートを混ぜるとネチョネチョになりました。
今回はなかなか配合が難しかったですが、完成した蒸しパンはもっちりしていて、りんごの味もしっかり感じられ美味しかったですよ。
今回は「りんご蒸しパン」を作りました。
ナイロン袋で粉をシャカシャカして、りんごのコンポートを混ぜるとネチョネチョになりました。
今回はなかなか配合が難しかったですが、完成した蒸しパンはもっちりしていて、りんごの味もしっかり感じられ美味しかったですよ。
どんぐり広場のご案内
2024/11/07
どんぐり広場 第3期の募集が始まります!!
詳細は画像をご覧ください。
正門にもお知らせを掲示しています。
募集期間は、本日から25日(月)17:00までです。
お近くの未就園児さん親子で遊びに来てください♪
たくさんのご応募お待ちしております。
Googleフォーム https://forms.gle/yc7kvVyWUGVJXEHP6
詳細は画像をご覧ください。
正門にもお知らせを掲示しています。
募集期間は、本日から25日(月)17:00までです。
お近くの未就園児さん親子で遊びに来てください♪
たくさんのご応募お待ちしております。
Googleフォーム https://forms.gle/yc7kvVyWUGVJXEHP6
また阪急電車☆彡
2024/11/06
今日も秋晴れのいい気候でしたね。
年中組・乳児組に続き、年少組も阪急電車を見に行きました!
二人組でしっかり手を繋いで交通ルールを守りながら歩けていましたよ。
電車が来たら手を振る子供たち。
なんだか先生たちの方が楽しそうですね。笑
子どもたちも電車が見れて嬉しそうでした。
年中組・乳児組に続き、年少組も阪急電車を見に行きました!
二人組でしっかり手を繋いで交通ルールを守りながら歩けていましたよ。
電車が来たら手を振る子供たち。
なんだか先生たちの方が楽しそうですね。笑
子どもたちも電車が見れて嬉しそうでした。
デイ訪問へ
2024/11/05
とってもいい陽気の中、乳児さんたちは近隣のデイサービスを訪問しました。
初めての場所で、初めて会う大人がたくさんいてドキドキの中、元気いっぱいのダンスを利用者の方たちに披露しました。
泣いてしまう子どももいましたが、手作りのお花をプレゼントして、手作りの独楽を頂くとニコニコになりました。
帰り道では阪急電車にバイバイもできましたよ。
初めての場所で、初めて会う大人がたくさんいてドキドキの中、元気いっぱいのダンスを利用者の方たちに披露しました。
泣いてしまう子どももいましたが、手作りのお花をプレゼントして、手作りの独楽を頂くとニコニコになりました。
帰り道では阪急電車にバイバイもできましたよ。
阪急電車
2024/11/01
年中組は、阪急電車を見にお散歩に行きました。
パラっと雨が降りかかりましたが、お天気も持ったのでよかったです。
少しずつ散歩の距離を伸ばしていけたらと思います。
パラっと雨が降りかかりましたが、お天気も持ったのでよかったです。
少しずつ散歩の距離を伸ばしていけたらと思います。
縁日・おみこし・運動会♪
2024/10/29
10月も残すところあと数日ですね。
今月は「縁日遊び」・「おみこし巡行」・「運動会」と行事が盛りだくさんでした。
特に運動会は大きな行事なので、無事に終了して職員一同ほっとしております。
運動会でお兄さん・お姉さんたちのかっこいい姿を見た子どもたち。
今日は園庭で「運動会あそび」を行いました。
幼児クラスの縦割りで、パラバルーンや組み立て体操などにチャレンジしました。
中でもリレーはかなり盛り上がって、みんな大きな声で応援していましたよ。
今月は「縁日遊び」・「おみこし巡行」・「運動会」と行事が盛りだくさんでした。
特に運動会は大きな行事なので、無事に終了して職員一同ほっとしております。
運動会でお兄さん・お姉さんたちのかっこいい姿を見た子どもたち。
今日は園庭で「運動会あそび」を行いました。
幼児クラスの縦割りで、パラバルーンや組み立て体操などにチャレンジしました。
中でもリレーはかなり盛り上がって、みんな大きな声で応援していましたよ。
令和7年度 2・3号認定の入園説明会について
2024/10/09
令和7年度 2・3号認定の入園説明会について
☆入園説明会 本園ホールにて(事前申し込みが必要です。)
対象:2号認定(3~5歳児)、3号認定(0~2歳児)
0歳児(令和6年4月2日以降生まれた方)
1歳児(令和5年4月2日~令和6年4月1日生まれの方)
2歳児(令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれの方)
3歳児(令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれの方)
4歳児(令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれの方)
5歳児(平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれの方)
日程:令和6年11月9日(土)
10:00 ~ 11:00頃終了予定
※申込方法は、下記Googleフォームにて必要事項を記入して下さい。
※室内履き、外靴を入れる袋、筆記用具をお持ちください。
お子様の同伴は可能ですが、お子様の預かり保育はありません。
※会場へは、開始10分前からの入場となります。
※当日ご都合の悪い方は、随時行いますので園までご連絡下さい。
※願書希望の方は、願書代500円が必要となります。
(入園内定後に購入して頂いても構いません。)
☆入園説明会のお申し込み
Googleフォーム http://forms.gle/f1BwhkfeiyoEanRV9
☆入園説明会 本園ホールにて(事前申し込みが必要です。)
対象:2号認定(3~5歳児)、3号認定(0~2歳児)
0歳児(令和6年4月2日以降生まれた方)
1歳児(令和5年4月2日~令和6年4月1日生まれの方)
2歳児(令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれの方)
3歳児(令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれの方)
4歳児(令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれの方)
5歳児(平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれの方)
日程:令和6年11月9日(土)
10:00 ~ 11:00頃終了予定
※申込方法は、下記Googleフォームにて必要事項を記入して下さい。
※室内履き、外靴を入れる袋、筆記用具をお持ちください。
お子様の同伴は可能ですが、お子様の預かり保育はありません。
※会場へは、開始10分前からの入場となります。
※当日ご都合の悪い方は、随時行いますので園までご連絡下さい。
※願書希望の方は、願書代500円が必要となります。
(入園内定後に購入して頂いても構いません。)
☆入園説明会のお申し込み
Googleフォーム http://forms.gle/f1BwhkfeiyoEanRV9
お月見ポテト作り
2024/10/02
年長組の食育ラボがありました。
三角巾とマスクをつけて、準備万端の子どもたち。
まず、お月見の話や、秋が旬の食べ物の話などを聞きました。
その後、調理スタート♪
茹でたさつまいもを袋の上から手でつぶし、滑らかにします。
「こうやったら潰れるよ」「このくらい?」と、それぞれ工夫してつぶします。
そこにシロップを入れ、揉みこんで丸めます。
「甘いにおいがする♡」と、上手にシロップをスプーンで袋に入れていました。
丸めたポテトを自分のクッキングシートに乗せて、焼いてもらいました。
「見てみてー、丸くできた!」「早く食べたい!」と給食の時間が楽しみな子どもたち。
みんなでおいしくいただきました。
三角巾とマスクをつけて、準備万端の子どもたち。
まず、お月見の話や、秋が旬の食べ物の話などを聞きました。
その後、調理スタート♪
茹でたさつまいもを袋の上から手でつぶし、滑らかにします。
「こうやったら潰れるよ」「このくらい?」と、それぞれ工夫してつぶします。
そこにシロップを入れ、揉みこんで丸めます。
「甘いにおいがする♡」と、上手にシロップをスプーンで袋に入れていました。
丸めたポテトを自分のクッキングシートに乗せて、焼いてもらいました。
「見てみてー、丸くできた!」「早く食べたい!」と給食の時間が楽しみな子どもたち。
みんなでおいしくいただきました。
きのこが登場すると、自然と「き♪ き♪ きのこ♬」と歌う子どもたち。
えのきだけ・しめじ・舞茸をそれぞれ手で割いていきました。
「いいにおいするね」「くさ~い」
「やわらかいなぁ」「かたい」
と、様々な感想を言いながら食材に触れました。
小さくなったきのこさんたちは美味しい「きのこ汁」になって、今日は全学年の給食で出していただきました。